top of page
LOGO_ICON.png
crosstalk.webp

光徳運輸の今と未来を語る、経営層の3者によるトークページ。
社風や経営陣の人柄まで見えてくるような3人のトークをお楽しみください。

crosstalk_Kamiya.webp

2023年5月就任
代表取締役会長 兼 社長

神谷 彦弥

Hikoya Kamiya

前職:カリツー(株) 副社長

2012年5月光徳運輸(株)取締役に就任。
2020年4月カリツー(株)副社長に就任。
2023年4に光徳運輸(株)代表取締役社長に就任。

趣味は大好きなお酒のつまみ作りとつまみ探し。

crosstalk_katou.webp

2024年5月就任
取締役

加藤 晃康

Akiyasu Katou

前職:カリツー(株) 第2営業部 部長

1985年にカリツー(株)に入社。

1998年同営業管理部担当。

2015年1月同福岡営業所の所長に就任。

2019年1月同小垣江物流センターの所長に就任。2023年1月同第2営業部の部長に就任。営業部の主任として営業職を長く、多くの所属先で所長・部長職をこなしてきた。

​趣味はもっぱらゴルフ。

crosstalk_Imi.webp

1995年入社
営業部 部長

伊美 吉朗

Yoshirou Imi

前職:飲食店勤務

経営層の中で唯一の生え抜き。勤続30年。ドライバー時代に班長・ブロック長・職長として現場管理を担い、2014年に職種変更で課長に就任。2020年に次長、2023年に部長へ昇格。
歌って踊れる管理者。

​趣味はバイクでツーリングとキャンプ。

⚫︎ 光徳運輸の印象をお聞かせください

働く仲間同士の関係が希薄になって来ている昨今だけれど、うちの仲間は笑顔が絶えず、アットホームな雰囲気が漂っていて好感の持てる会社と感じているよ。会社の雰囲気は明るいよね。

crosstalk_Kamiya.webp
crosstalk_katou.webp

カリツー(株)は会社規模もあって、間接部門・直接部門など業務運営が各部署に分かれているけれど、光徳運輸は事業所も一箇所だから日々の業務運営に一体感を感じるよね。いい意味で、こぢんまりとしているからね(笑)。神谷社長とはカリツーの営業時代からと付き合いが長く、私より一年前に社長に就任されたことから、この会社の雰囲気の良さは思っていた通りだし、和気あいあいとした風通しの良い楽しい職場環境だと思う。

光徳運輸は総勢130名ほどで決して大企業ではないんですけど、経営トップと一般社員の距離が近くて雰囲気の良いアットホームな会社だと思います。勤続30年以上のベテランも新人も、その差を感じない程に仲良く和気あいあいと働いています。輸送費の高騰や労働時間の問題など、課題や問題が多い運送業の昨今ですが、そんな中でも光徳運輸の社員は不安や不満も持たずに安心して働いてくれています。

近年はアパレルや飲食業から転職してドライバーデビューされた方が何人もいますが「新しい挑戦にも全力でサポートしてもらい、今では楽しく乗務している」という声も聞いています。

売上至上主義ではなく、コンプライアンスを常に意識して社員一人一人が安全・安心・安定の中で働き易い職場環境だと思っています。競争率の激しい自動車産業が主体の三河地区で創業45周年を超えましたが、光徳運輸が永きに亘って安定した業績を推移しているのも、会社を好きで働いてくれる社員皆さんのお陰だと思っています。

crosstalk_Imi.webp

⚫︎ 社員の皆に持ってほしい目標や希望はありますか?

ここが私の会社だ!と皆で誇れる会社にしていって欲しい。そのために常にもう一歩前に!とね、進む気持ちを持って事に当たって欲しい。

crosstalk_Kamiya.webp
crosstalk_katou.webp

とにかく「今を否定し変化し続ける。という強い意志を持ってほしい」ということだね。何かを変えるにはパワーが必要だし「面倒だからこのままで良い」という抵抗勢力もいるだろう。しかし光徳運輸はみんなの会社であり、未来へ向かって発展・存続し続ける必要があるでしょ?

あとは他人任せでなく「自分が主導して実行する」という気持ちで、周りの従業員のことを考え、常に納期を意識して行動する人になってくれればOK!

うちは勤続年数などに関係なく、ステップアップやスキルアップを応援しています。「今は中型乗務員だがワンランク上の自分を目指して免許を取得し、大型トラックやトレーラーに乗務したい。」「班長になって、もっと仕事の幅を広げたい。」等の向上心を持って欲しいと願っています。
また、ドライバーコンテストやフォークリフト技能大会へ参加する選手の育成にも力を入れているため、「自分も選手として応援される側になって技量を磨きたい。」という自己啓発できる人財になって欲しいです。
外部表彰・社内表彰も多数あり、評価された自分の業績に誇りを持ち末永く会社に貢献するという気持ちを持って、日々の業務に当たって欲しいと思います。
良い会社で働いているという事を自負して身内や友人を誘ってもらい、一人でも多く一緒に働く仲間が増えて、50周年には盛大な式典を開催出来れば嬉しいです。

crosstalk_Imi.webp
crosstalk_katou.webp

本当はね、見栄を張って「読書が趣味です」とか言いたいですけど、寂しい限り現在では趣味はゴルフしかないので、土日は練習場で過ごしていますね。 あ、コースではないですよ。あくまでも練習場です(笑)。コースはたまにお付き合いする程度です。社長とご一緒するとゴルフが上手い私は煙たがられますけどね(笑)

暇さえあればバイクに乗っているかキャンプしてます。座右の銘が「大統領のように働き、王様のように遊ぶ」なので休日は完全に仕事スイッチをOFFにして全力で遊んでます。
キャンプは大自然に囲まれて何もせずにボーっと焚き火を眺めたり、バイクは景色いい場所で写真撮ったり、行った先で「ならでは」の食事をしてみたりと、基本的に外で元気に遊んでます。ストレス発散のために飛ばしたい時にはサーキットを走ったりもしています。
よく会社の管理的立場の人が心が病んだりする話を聞きますが、多分息抜きが足りないんでしょうねぇ。自分は友人から「お前はやる事が20代から全然変わってないし脳天気だな」とよく言われますから(笑)

crosstalk_Imi.webp

⚫︎ 休みの日はどのように過ごされていますか?

自分は1人の時間を大切にしていて、映画を見たり畑で土いじりをして過ごすことが多いかな。あとはお付き合いで下手なゴルフを少々。

でも一番好きなのは、大好きなお酒のおつまみ探し(旬の物を食べる)と自分で作ること。もちろん飲むことが一番好きなのだけどね(笑)

crosstalk_Kamiya.webp
crosstalk_katou.webp

直近では2026年5月と2027年5月の新拠点稼働に向けて、オープニングスタッフが多数必要となるんですが、確実な手段っていうのは無いので「現従業員からの紹介」「採用媒体」「ハローワーク」「求人チラシ投入」「派遣会社依頼」など、色々な方法を駆使して何としても仲間(従業員)の確保が目標だよね。

売上規模では新拠点が安定稼働するタイミングには30億に乗せたい。そのためには「人材確保あるのみ」と考えますので「これを見た皆さん、光徳運輸にドシドシ応募下さい!働きやすい良い会社ですよ!

全ての企業にとって同じかとは思いますが「会社の成長」です。それは売上の拡大であったり利益の確保という部分だけではなく、人材育成も含めた社員とその家族の幸せです。
そこを大前提として現在明確なプランとして、来たる2026年に光徳運輸では初となる第二拠点を開所します。また、その翌年2027年には本社の近隣に新倉庫を建設する予定もあります。
そういう近い未来の構想が明確に見えている事もあり、今後2030年、2035年の10年先へ中長期計画を立てて取組みたいと考えています。経営トップ層と全社員が同じ方向を見て、一歩ずつ前進して行きます。大企業にはない一体感と一致団結を武器に、これからも個の力を終結して邁進し「顧客満足度」「社員満足度」「社会満足度」の向上を図りたいたいと考えています。

crosstalk_Imi.webp

⚫︎ 会社の目標とその実現に向けたプランをお尋ねします

物流の多様化に対応できる会社づくりと人づくり。

あとは27年度までにデポ機能の拡充を計ることだね。

crosstalk_Kamiya.webp
bottom of page