


拠点と拠点を繋ぐ
自動車部品輸送のベストパートナー


光徳運輸株式会社
今まで延べ何万キロを走行したことだろう。
輸送はお客様の未来をつなぐバトンリレー。
さあ!
今日も仲間と共に、お客様のもとへ全力で。
仲間とつなぐ
未来のバトン

仲間とつなぐ
未来のバトン
今まで延べ何万キロを走行したことだろう。
輸送はお客様の未来をつなぐバトンリレー。
さあ!
今日も仲間と共に、お客様のもとへ全力で。
光徳運輸株式会社

仲間とつなぐ
未来のバトン
今まで延べ何万キロを走行したことだろう。
輸送はお客様の未来をつなぐバトンリレー。
さあ!
今日も仲間と共に、お客様のもとへ全力で。
光徳運輸株式会社

仲間とつなぐ
未来のバトン
今まで延べ何万キロを走行したことだろう。
輸送はお客様の未来をつなぐバトンリレー。
さあ!
今日も仲間と共に、お客様のもとへ全力で。
光徳運輸株式会社
Our Mission
事業案内
01 MISSON
自動車部品輸送
ジャストインタイムでスムーズな輸送を実現
私達が最も得意とする分野である自動車部品輸送では、お客様のニーズに合わせて「必要な物を・必要な量だけ・必要な時に」お届けする「ジャスト・イン・タイム」方式を採用しています。
また、様々な改善を繰り返し、ムリ・ムダの無いスムーズな輸送システムの構築を実現しました。お客様に必ず満足して頂けるサービスをご提供します。

02 MISSON
一般貨物輸送
様々な業種の輸送が可能
自動車部品輸送で培ったノウハウを活かして、食料品をはじめ、樹脂原料・ゴム原料・電気設備・触媒輸送等様々な方面からご依頼を頂いております。未経験の輸送や特殊業務など、どのような輸送でもご相談ください。

03 MISSON
チャーター便
急なチャーターでも対応が可能
軽四ワゴンからウイングトレーラーまで、多種多様なトラックでお客様にとって最適な運送をご提案します。自動車部品はもちろんの事、日用品や食品・飲料などの一般貨物まで幅広く対応することができます。
また、配車システムは24 時間受付可能。急なチャーターでも協力会社との連携することで「届けたい時間に
届けたい商品が届く」安心のサービスをご提供しております。

04 MISSON
少量品個建輸送
数箱単位から最短ルートで
当社では独自のネットワークを採用し、少量品輸送の窓口としてご利用いただけます。お客様のご希望に合わせ数箱単位からお荷物の輸送を承ります。荷物を運んでもらいたいがトラック1台分も必要がない、そんなお客様の声にお応えします。引き取りから配送まで最短ルートのマッチングで低コストを実現します。

05 MISSON
物流センター
お客様のニーズに合わせて建築
平成17年7月に本社営業所内に建設した延べ床面積2,986㎡の2階建ての物流センターです。顧客のニーズに合わせた最適な場所に物流センターを建設。お客様に満足してご利用いただいております。

Transport Correlations
輸送相関図

Introduction of our fleet
車両紹介
Trailer Truck
トレーラー
汎用性が高く大量輸送が可能な優れた車両です。
当社ではウイング車を始めヘッドだけでの提供も
可能。幅広い分野でご利用頂けます。

11t / 13t / 15t Truck
11t /13t / 15t トラック
当社の主力車両です。
自動車部品輸送をメインに設計されたボディーで当社保有台数No.1の車両です。高床車から低床車まで保有しており幅広くご利用頂けます。

4t Truck
4t トラック
重量物を運ぶ標準ボディ(6,400mm)、軽量物を大量に運ぶロングボディ(7,400mm)の2種類をご利用頂けます。

Container Truck
コンテナ車
鉄道コンテナを運ぶ為の専用車両です。荷台の形状はコンテナに合わせた特殊な形状となってます。

Hiace
ハイエース
少量の荷物を運ぶための車両です。トラックと違い狭い場所にも納品が可能です。最大積載量1,000kgと1,250kgの2種類あります。

Mini Vehicle
軽車両
少量の荷物を速やかに運ぶ事が可能です。350kgまで積載可能です。

OUR POLICY
安全・品質への取り組み
高い輸送品質確保のため、当社は何よりも安全第一に徹します。
アルコールチェッカー、対面点呼でドライバーの健康管理等のドライバーの体調管理をはじめ、車両に各種の安全運転装備を導入し、公道を利用する企業としての責任を果たします。
また、プロ意識を持ったドライバー育成のために、社員への安全教育機関での教育、ビデオ講習、危険予知訓練、事故事例勉強会、添乗指導、リフト操作訓練などを通じて社員教育を実施しています。
社内における無事故表彰制度、社内フォークリフト大会、社外における無事故表彰への応募を通じ、優良な乗務員を表彰などしてモチベーションを引き出し、さらなる高い品質を目指しています。


基本方針
1.
業界ナンバーワンを目指す
我々は常に新しい価値の創造に努め最高の品質、最高のサービスをもって業界ナンバーワンを目指す。
2.
地球にやさしい企業
『私達は、企業活動の全ての面で地球にやさしい企業として行動します。』をスローガンに物流を中心とした全ての企業活動において、環境負荷をできるかぎり低減することで社会に貢献する。
① 交通事故の撲滅
② 製品事故等の撲滅
③ 省エネルギー(燃料)の推進
④ グリーン調達の推進
1.
顧客満足度の向上と、地域及び地球の環境保全を推進するため、輸送業務において、次に掲げる事項を率先して実施する。
① 交通事故の撲滅
② 製品事故等の撲滅
③ 省エネルギー(燃料)の推進
④ グリーン調達の推進
2.
上記事項を展開するため、品質・環境目的及び目標を設定し積極的に推進するとともに、定期的に見直しを行う。
3.
環境に関する法令及び当社が同意するその他の要求事項を順守する。
4.
常に地域及び地球環境問題を意識し、汚染の予防と顧客要求事項への適合及びに品質・環境マネジメントシステムの継続的改善を図る。
5.
この品質・環境方針は、当社で働く全ての人に周知するとともに、社外からの要求に応じ広く一般に公表する。
%20%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.webp)

物流2024年問題への
取り組み
トラックドライバーの長時間労働は、安全上の問題やドライバーの健康への影響に加え、2024年4月からの『働き方改革関連法』のよる時間外労働上限規制の導入により、物流業界全体が直面する深刻な課題となっております。当社では2024年問題に向けて一早く対応し、現在では100%基準をクリアした運行管理システムが構築されております。
① 運行ダイヤの見直し:2024年4月までに荷主との協力により基準を満たすリードタイムを確保するよう運行ダイヤの見直しを実施。
② IT点呼の実施:2024年5月より国土交通省が認定したIT点呼機器を導入。遠隔地とパソコンで繋ぎ、ドライバーの健康状態やアルコール検出結果を確認できます。これにより、時間や場所に制限されることなく、効率的かつ確実に点呼を実施できるようになります。
③ ワークシェアリング:社内にて業務のワークシェアリングを実施。超過業務を平準化し労働時間の偏りを無くすよう管理しております。
※2024年問題とは:働き方改革関連法によって2024年4月1日以降、自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることによって発生する問題の総称のことです。

物流2024年問題への取り組み
1.
省エネ運転講習
2.
デジタルタコグラフ
3.
アイドリングストップ
4.
急発進・急ブレーキ防止
5.
産業廃棄物の適正な処理
environmental consideration
社会的環境と社内環境に
配慮した取り組み

ISOへの取り組み
品質・環境規格(ISO9001/ISO14001)の認証【登録範囲:輸送業務(貸切輸送・特車輸送)(適用不可8.3:設計・開発)】を受けており、トップマネジメントが定めた品質・環境方針に従い全社を挙げて取り組んでいます。

SDGsへの取り組み
現在世界的に取り組まれている持続可能な開発目標(SDGs)への取組みに関しまして、当社における「運送業務並びに運送会社の経営」目標3/4/5/6/7/8/9/10/12/13/16/17に関わる取組みを行なっております。

働きやすい職場認証
職場環境改善に向けたトラック、バス、タクシー事業者の取組みを「見える化」することで求職者の運転者への就職を促進し、各事業者の人材確保の取組みを後押しすることを目的とした制度です。 光徳運輸株式会社では「二つ星認証」を取得しています。

企業データ ※2024年.12月現在
数字で知る 光徳運輸
136名
従業員
9:1
男女比
132台
保有車両数
21億円
売上高
Partners
カリツーグループ会社 /
主要取引先
カリツーグループ会社
(順不同)
カリツー株式会社 / カリツーオートテクノ株式会社 / 大和高速運輸株式会社 / 日豊高速運輸株式会社 / 千幸開発株式会社 / 光徳商事株式会社
主要取引先
(順不同)
シミズ工業株式会社 / 高浜工業株式会社 / 朝日理化株式会社 / 中部冷間株式会社 / 株式会社サンテック産業 / 中電輸送サービス株式会社 / 廣瀬梱包運輸株式会社















Recruitment
採用情報
光徳運輸ではドライバーを募集しています。
詳しくは求人ページをご覧ください。
※トラックドライバーのリアルが分かる
ドキュメンタリー動画も公開中!
Corporate Information
企業情報
商号
設立
資本金
営業種目
従業員数
営業車両数
本社
光徳運輸株式会社
1979年(昭和54年)10月3日
1,200万円
貨物自動車運送事業 / 利用運送事業 / 倉庫業 / 不動産賃貸事業 / 物品の仕分け、梱包および受入・発送業務の請負事業 / 物品の荷役、運搬作業の請負事業
136名
132両(大型車81両 / けん引車11両 / 被けん引車9両 / 中型車28両 / バン3両)
〒444-1215 愛知県安城市榎前町井杭山178番地
TEL:0566-92-6110(代) FAX:0566-92-6000
S.54/09
S.54/10
S.54/12
S.57/07
S.57/09
H.02/08
H.07/06
H.13/06
H.16/11
H.17/01
H.17/07
H.18/03
H.19/01
H.23/10
H.28/04
H.31/10
R.04/06
R.05/06
R.06/09
一般区域(限定)貨物自動車運送事業免許
営業認可車両数 7台
会社設立登記完了 資本金1,200万円
刈谷市新田町4丁目59番地1にて事業開始 営業認可車両数 9台
安城市箕輪町正福田1番地21に移転登記
一般区域貨物自動車運送事業(限定の解除)免許
自動車運送取扱事業経営許可 安城市榎前町井杭山178番地に移転登記
本社営業所事務所新設
営業区域拡大(中部圏区域)認可
営業目的に倉庫業、不動産賃貸事業を追加
光徳運輸物流センター建設 第3駐車場増設
JIS Q 9001:2000/ISO 9001:2000 JIS Q 14001:2004/ISO 14001:2004
認証取得(テナントを除く)
安全性優良事業所(Gマーク)取得
車両カラーリング変更
トレーラー業務開始
労働者派遣事業開始
働きやすい職場認証制度一つ星★取得
働きやすい職場認証制度二つ星★★取得
SDGs取得

Corporate Information
企業情報
商号
設立
資本金
営業種目
従業員数
営業車両数
本社
光徳運輸株式会社
1979年(昭和54年)10月3日
1,200万円
貨物自動車運送事業 / 利用運送事業 / 倉庫業 / 不動産賃貸事業 / 物品の仕分け、梱包および受入・発送業務の請負事業 / 物品の荷役、運搬作業の請負事業
136名
132両(大型車81両 / けん引車11両 / 被けん引車9両 / 中型車28両 / バン3両)
〒444-1215 愛知県安城市榎前町井杭山178番地
TEL:0566-92-6110(代) FAX:0566-92-6000
S.54/09
S.54/10
S.54/12
S.57/07
S.57/09
H.02/08
H.07/06
H.13/06
H.16/11
H.17/01
H.17/07
H.18/03
H.19/01
H.23/10
H.28/04
H.31/10
R.04/06
R.05/06
R.06/09
一般区域(限定)貨物自動車運送事業免許
営業認可車両数 7台
会社設立登記完了 資本金1,200万円
刈谷市新田町4丁目59番地1にて事業開始 営業認可車両数 9台
安城市箕輪町正福田1番地21に移転登記
一般区域貨物自動車運送事業(限定の解除)免許
自動車運送取扱事業経営許可 安城市榎前町井杭山178番地に移転登記
本社営業所事務所新設
営業区域拡大(中部圏区域)認可
営業目的に倉庫業、不動産賃貸事業を追加
光徳運輸物流センター建設
第3駐車場増設
JIS Q 9001:2000/ISO 9001:2000 JIS Q 14001:2004/ISO 14001:2004
認証取得(テナントを除く)
安全性優良事業所(Gマーク)取得
車両カラーリング変更
トレーラー業務開始
労働者派遣事業開始
働きやすい職場認証制度一つ星★取得
働きやすい職場認証制度二つ星★★取得
SDGs取得

行動指針
1. 顧客満足度の向上と、地域及び地球の環境保全を推進するため、輸送業務において、次に掲げる事項を率先して実施する。
① 交通事故の撲滅
② 製品事故等の撲滅
③ 省エネルギー(燃料)の推進
④ グリーン調達の推進
2. 上記事項を展開するため、品質・環境目的及び目標を設定し積極的に推進するとともに、定期的に見直しを行う。
3. 環境に関する法令及び当社が同意するその他の要求事項を順守する。
4. 常に地域及び地球環境問題を意識し、汚染の予防と顧客要求事項への適合及びに品質・環境マネジメントシステムの継続的改善を図る。
5. この品質・環境方針は、当社で働く全ての人に周知するとともに、社外からの要求に応じ広く一般に公表する。


車両保全への取り組み
デジタルタコグラフ
全車両、最新のクラウド型デジタルタコグラフを装備しています。クラウド上でドライブレコーダーを確認し、日々の運行データの分析と安全教育資料として活用し、随時運転指導を行っております。
また、エンジン回転数・アイドリング時間等の環境に配慮した業務管理を行っております。
プリクラッシュセーフシステム
レーダーが常に前方を検知・分析し、万一追突の恐れがある場合に警報やブレーキ作動で注意を促すプリクラッシュセーフティシステムが搭載された車両も保有しております。